マジです。
こんにちは、すずきです。
早速ですが、上の写真の丼を見てください。
これ、一見ただの卵とじなので、親子丼とかに思えますが、実はそうじゃありません。
実は、何とこれこそが、「マンボウ丼」なる食べ物なのです。
揚げたマンボウの身と肝が、鶏肉のごとく入っているんです。
ちなみに、レストラン ロリエさんで頂きました。
マンボウの味ってどうなの?
疑惑のマンボウ拡大図
さて、マンボウなんて、東京じゃあなかなか食えない…どころか、「そもそもマンボウって食えるの!?」っていうレベルかと思います。
なので、果たしてどんな味がするのか… 結構気になる人も多いんじゃないでしょうか?
実際にマンボウを食べた感触をレビューするとですねぇ…
これ、魚じゃねぇ
そう。魚じゃねぇんです。Not a fish, but something です。
何というか、身は食感・味ともに、イカもしくは茹でた牛ミノっていう感じ。
水分が非常に多い魚らしく、しっとりプリプリしているのですが、歯ごたえがいっちょまえにある。
そして、その歯ごたえは、決して魚のものではないよなぁ…という感じです。
味もなかなかどうして魚のものとは思えず、普通に天丼に入れて出されたら「あっ、イカ天ね」としか思わないんじゃないでしょうか。
どちらかと言えば、イカより柔らかくて噛み切りやすく、独特のねっとり感はない、というイメージです。
ちなみに、今回食べたマンボウ丼には肝も揚げて入っているのですが…
そう。マンボウは肝も食えます。
ただし、肝はかなりクセが強い。
何というか、魚の生臭さのような、レバーの生臭さのような、まるで鯨を食べた時のような何とも言えん独特の風味(臭み)が広がってきます。
好きな人は好きなんだろうけど、僕はダメでした。ちなみに、量はいっぱい取れるらしいよ。
あと、腸も食えます。最近は食べていないけど、子供の頃には、尾鷲のじいちゃんが腸の塩焼きを食べさせてくれた記憶が。
こっちはコリコリしていて、さらにミノらしい味。淡白なホルモンってイメージで、もしかしたら腸が一番シンプルに美味しいかもしれません。
値段はどうよ
ちなみに、マンボウの気になるお値段ですが…
実は、スーパーとかでも肝付きの切り身が平気で売ってたりして(見た目は結構衝撃的)、これがまた安いんですよ。
ブリの切り身が2枚入るようなパッケージにパンッパンッに詰め込まれて、300円しないくらいがたぶん相場。
新鮮なものは刺身でも楽しめるほか、バター焼きなり唐揚げなり、結構色々な調理方法で楽しめるみたいで、意外と重宝する魚なのかもしれません。
僕は見た事ないですが、他の地域とかでも、一匹まるまる売られているケースもあるみたいですね。
図体がでかいだけあって、個体によっては一匹5万とか…買い手つくのかなぁ。
東京じゃあ切り身すら全く見かけないので、僕もマンボウを丸魚で売られてるのを見たら驚愕すると思います。
っていうか、よく考えたら水族館ですら実物見たことねぇや。
海のぬし釣りでは図鑑に載せたけどね。
そもそも、マンボウってどんな魚なの?
Wikipediaから抜粋。
マンボウ(翻車魚、Mola mola)は、フグ目マンボウ科の1種である。巨体と独特の体型が特徴の海水魚である。
最大全長333センチメートル。体重2.3トン。世界最大の硬骨魚のひとつである。体は側面から見ると円盤型、正面から見ると紡錘形をしている。背びれと尻びれは長く発達し、体の後部から上下に突き出しているが、多くの魚が持つ尾びれと腹びれは持たない。体の後端にある尾びれのような部分は、背びれと尻びれの一部が変形したもので、舵びれあるいは橋尾とも呼ばれる。泳ぐときは背びれと尻びれをパタパタとはばたかせ、舵びれあるいは橋尾で舵をとる。このとき、背びれと尻びれを同調させ、対称に動かしている。
全世界の熱帯・温帯の海に広く分布する。外洋の表層で浮遊生活をしていると考えられてきたが、近年の研究によりマンボウの生息の場は深海にまで及んでおり、海上で見せる姿は生態の一部にすぎないことがわかってきた。発信機をつけた追跡調査で、マンボウは生息水深を一定させず、表層から水深800m程度までの間を往復していることが明らかにされている。25%程度の時間を表層で過ごす個体がいる一方、別の個体は水深200m以深の深海にいる時間が長かった。水温の変化に影響を受けている可能性が考えられているが、外洋に生息する魚だけに生態はまだ謎が多く、詳しい調査が待たれる。
…とのことです。謎の多い魚だ。
っていうか、形も味も独特すぎて、本当に魚なのかと疑ってしまうよ。
もっと頑張れマンボウ。マンボウ頑張れ。
ちなみに、卵は一気に3億個も産むそうです。
…負けた。
というわけで、尾鷲に来たら、珍味・マンボウも食べてみてね~。
じゃあの。