こんにちは、すずきです。
2017年、本年もよろしくお願い致します。
さて、僕は毎年、前年の振り返りと新年の目標立てを行っております。
という訳で、以下、僕の2016年の振り返りと2017年の目標についてまとめます。
2016年の振り返り
2016年は「深化の年」と銘打って、以下のことを目標立てていました。
・自分の仕事の目標に照らしたキーマンになる方を三人以上見つけ、親しくなる
・既存の人のご縁を絶やさない
・ブロガーになる
・色んな人と会っていく
・自己投資に金を惜しまない
・新たな収入源を作る
以上のことは、おおむね達成することができました!
以下、各目標のフィードバックです。
自分の仕事の目標に照らしたキーマンになる方を三人以上見つけ、親しくなる
⇒今年3月からは三重県尾鷲市の地域おこし協力隊として、田舎町に移住する人を増やす仕事に従事していました。
地元の方、尾鷲出身の方、その他の方などなど、色んなご縁を頂き、仕事をする上でキーマンになる方やメンターとなる存在を得られたと思っています。
ありがたい限りでございます。
既存の人のご縁を絶やさない
⇒退去したシェアハウスのメンバーも、親しい間柄の人とはたまに連絡を取り合うことができています。
さすがに東京を離れて尾鷲へ移住した関係もあり、東京の友人とは会う機会がめっきり減ってしまいましたが、ちょくちょく東京に帰るタイミングで会える人もおり、まぁ達成と言えるのかな、と思っています。
ブロガーになる
⇒これ、2年くらい言い続けていたような…笑
おかげさまで、この「オワコン」(2回くらいタイトル変えたけど)も10ヶ月以上続き、閲覧数も右肩上がりで増えてきております。
まぁ、「ブロガー」って言うとブログ専業の人みたいに聞こえる部分もありますが、そういう訳ではないのであらかじめ…
とは言え、ブログは自身の持つ強力な情報発信ツールになりうるので、これからも頑張って運営を続けていきたいと思います。
色んな人と会っていく
⇒協力隊の仕事のご縁で、尾鷲の内外様々な面白い方々とお会いしています。
東京はもちろん面白い人っていっぱいいるけど、面白い人の密度は田舎の方が圧倒的に濃いなー、と感じています。
都会から田舎に移住して好き放題やってる人って基本的に皆面白いし、家族経営のお店を継いだ方々とかも、それぞれご当主としての想いが熱くて格好良い。
まだまだ積極的に色んな方とお会いすべきだなーと思っていますが、良いご縁に感謝です。
自己投資に金を惜しまない
⇒Kindleを導入した事で、本を買う頻度は少しだけ上がったかも?
まぁ、ちょくちょく自己投資はやっております。
このブログ用に独自ドメインとレンタルサーバーを借りたのは、一歩進歩だったかも?まぁ安いんだけどさ。
新たな収入源を作る
⇒投資の幅を広げることで一応は達成。
とは言え、現在は副業ができない状態なので、本腰を入れるのはこれから。
雇われずに生きていける収入を積んで行かなければならないので、これは第一にコミットします。
2017年の目標
2017年は、「とにかく行動する!」。
動かなきゃ何も始まらんし成果も出ないので、下記目標にコミットしてガシガシ動いて行きたいと思います。
ブログPVを月間20万以上に
⇒12月の月間ページビュー数は約42,000でした。31日間で合計4万2千回、皆さんが僕の記事を読んでくれたという事ですね。
アクセス数を増やす為の対策を色々と勉強中で、実践したら少しずつ効果が出始めてアクセス数が上がってきております。
引き続き勉強&アウトプットを頑張って、今の5倍のPV数を目標に育てていきます。
ブログ、Webマーケコンサル事業の立ち上げ
⇒上記の目標達成に向けた特訓を積んで、もっとブログの力と自分のWebマーケティング力が付いたら、コンサルティング事業を開始したいと思っています。
特に、まちづくり分野で活躍する方々の情報発信力を強化できる人間になりたい。
まずは、このブログを地域おこし協力隊ブロガーではNo.1のアクセス数を誇るメディアに育てるのが第一目標ですね(とりあえず、月間10万PV程度?)。
ローカルメディアの立ち上げ、月間10万PV達成
⇒せっかくWebマーケティングや情報発信の界隈で名を挙げようとしているので(笑)、ローカルメディアの立ち上げ・運営は僕にとって非常にやりたい事の一つです。
という訳で、尾鷲や三重をPRするWebサイトを立ち上げ、月間10万PVの達成に向けて頑張って行こうと思います。
これは僕だけの力じゃ達成できないので、協力してくれる仲間作りも課題です。
住民と協働でゲストハウスの立ち上げ
⇒尾鷲でもゲストハウスが増えてきており、開業準備中の方々も知ってる限りで何名かおられます。
クオリティの高い宿や若者向きの宿、インバウンド志向の宿が増えていくのは街にとって非常に良い事なので、僕も一端を担いたいなと思っています。
尾鷲は観光の街ではないので、過去に観光投資をしてきた熊野市や紀伊長島に従来のやり方で勝つのは難しい。
という訳で、僕は「インバウンド×本格漁業体験」をウリにした宿なんて作れれば良いなーと考えているところ。
住民や移住希望者と協働して、田舎でも稼げる仕組みを構築していきたい。
就業、起業支援、採用支援事業の立ち上げ
⇒とにもかくにも、田舎にUターン、Iターンをするには仕事がなくちゃなりません。
地元企業の魅力を再発掘して発信することで求職者に企業の魅力を知ってもらうこと、お店などの開業支援を行うこと、採用エージェントのような立ち回りをすること…
こういったことを通じて、綺麗ごとの無い本質的な移住促進の足掛かりを作れればなと思っています。
古民家をDIYでリノベーションできるように
⇒皆が古民家DIYとかやってるから(新宮市熊野川町の森くんとか超凄い)、僕もだんだん日曜大工に興味が出てきました。笑
という訳で、仲間と一緒に古民家リノベーションなんかして、日本の趣ある快適な空間を作って行けたら面白いんじゃないかなぁ…と。
僕は空間デザインとか工作とかはあまり経験が無いので、そういうのを学んでみるのも楽しそうだなーと思ってます。
小学校の頃は図工好きだったし。
家庭菜園を始める
⇒僕の実家、手を入れてない裏庭があるんですよね。
せっかくだから、ここで家庭菜園でもやってみようかな…と思ってはや一年。笑
日当たりの良い場所だし、トマトでも栽培してみようかしら…
「雇われずに生きて行ける」を実現するには自給自足も大切な要素だと思うので、いずれはやんなきゃなぁ、という事でラインナップ。
釣りを始める
⇒これも自給自足の策として。
釣りのメッカ・尾鷲に移住しときながら、釣りをやらないってのはさすがにもったいないですからねー。
ガキの頃は親父によく尾鷲港に連れられて、キス釣りなんかをしたもんですが(ゴンズイも良く釣れた)。
今はめっきり足が遠のいているので、まずは釣り具セットの揃え方から指南してくれる方、いませんかねぇ。笑
自動車、無事故
⇒事実上の初心者マークで運転していた2016年ですが、何回か自動車をぶつけてしまいました。
「ぶつけながら運転はうまくなるもんだ」って励まされていますが、結局バンパーも凹めばドライバーも凹みます。笑
安全運転を心がけ、車をぶつけないように、もちろん大きな事故も無いように、この一年を乗り切って行きたいと思います。
さいごに
まぁ色々つらつらと述べて行きましたが、僕の2017年は「雇われずとも生きていける状態を作る」と言うのをメインテーマにしたいなと思っています。
具体的に言えば、給与以外の収入だけでも生活できる収入を確保していくことがテーマ。
そのためには、自分の事業開始と投資規模の拡大を図り、複数の収入源を得ることが必要と思います。
その余暇に、釣りや家庭菜園といった自給自足の趣味を楽しめたら良いなぁと。
まずは自分がその体制を確立できたら、その生き方を他の人にも伝授することができる。
そうすれば、今考えている就業、起業支援、採用支援事業に一層のドライブをかける事ができます。
なんたって、俺が実際に実績出してるんだから。
2017年は行動して成果を出すのみ。
言い訳しても仕方ないので、とにかくやり切ります。
せっかく地域おこし協力隊になったのだから、やっぱり何かしらで「協力隊の参考事例」として扱われたいですしね。笑
皆様、今年もすずきをご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
良いお年を!!